(夫の年齢-妻の年齢)+7=?
?=夫が亡くなった後、妻が1人で生活していかねばならない平均的年数です。
そして、+7は現在の日本の男女の平均寿命の差です。
詳しくはこちらから 《日本の平均寿命》
例えば、妻が夫より6才年下の場合は、妻がシングルで過ごす年数は13年ということになります。 専業主婦でサラリーマンの夫が亡くなった場合ですと、これからの生活基盤を確立するためにも「相続手続」はできるだけ早く進める必要があります。
結論!
● 一家の大黒柱が死亡したとき、遺族年金が受給できる
一家の大黒柱である働き手である夫が亡くなったとき、家族はすぐ生活に困ることになります。このようなときに、残された家族の生活の支えになるのが遺族年金にほかなりません。
現行の年金制度での遺族年金は「遺族基礎年金(国民年金)」と「遺族厚生年金(厚生年金)」の二本建てになっており、いずれか一つまたは両方を支給する制度となつています。
遺族基礎年金は自営業者等で、国民年金に加入中に亡くなった時、その人によって生計を維持されていた「18歳未満の子(障害者は20歳未満)のいる妻」又は「子」(注)に遺族基礎年金が支給されます。
(注)18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の子
※ 遺族基礎年金を受けるためには、亡くなった日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付又は免除されていること、または亡くなった日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないことが必要です。
※ 加入者であった方が亡くなった場合でも、老齢基礎年金を受けるのに必要な資格期間を満たしている場合は、支給されます。
子の数 | 基本額 | 加算額 | 合計額 | |
---|---|---|---|---|
子のある妻が受給 | 子1人 | 792,100円 | 227,900円 | 1,020,000円 |
2人 | 792,100円 | 455,800円 | 1,247,900円 | |
3人 | 792,100円 | 531,700円 | 1,323,800円 |
子のある妻が受給 | 子1人 | 792,100円 | - | 1,020,000円 |
---|---|---|---|---|
2人 | 792,100円 | 227,900円 | 1,020,000円 | |
3人 | 792,100円 | 303,800円 | 1,095,900円 |
※792,100円+子の加算 (子の加算 第1子・第2子 各 227,900円 第3子以降 各 75,900円 )
遺族厚生年金はサラリーマン等の厚生年金の被保険者が厚生年金に加入中の人方が亡くなった時、その人によって生計を維持されていた 遺族(①配偶者または子、②父母、③孫、④祖父母の中で優先順位の高い方)に遺族厚生年金が支給されます。
※ 厚生年金の加入者は同時に国民年金の加入者でもありますので、遺族厚生年金を受給できる場合に、子のある妻又は子には、遺族基礎年金も同時に支給されます。なお、子は遺族基礎年金の受給の対象となる子と同じです。
※ 遺族厚生年金を受けるためには、遺族基礎年金の保険料納付要件を満たしていることが必要です。
※ 加入者であった方が亡くなった場合も、老齢厚生年金を受けるのに必要な資格期間を満たしている場合は、支給さ れます。
※ 1級・2級の障害厚生年金を受けられる方が死亡した場合でも、支給されます。
★ 30歳未満の子のない妻は5年間の有期給付となります。
※子のある妻、子(子とは18歳到達年度の年度末を経過していない者または20歳未満で障害年金の障害等級1・2級の障害者に限ります)は、遺族基礎年金も併せて受けられます。
報酬比例の年金額
報酬比例部分の年金額は、①の式によって算出した額となります。
なお、①の式によって算出した額が②の式によって算出した額を下回る場合には、②の式によって算出した額が報酬比例部分の年金額になります。
★中高齢寡婦加算とは?
次のいずれかに該当する場合、妻が受ける遺族厚生年金には、40歳から65歳になるまでの間、594,200円(年額)が加算されます。これを、中高齢寡婦加算といいます。
(寡婦=夫に死別した女のことをいいます。いまどき、寡婦という言い方に多少抵抗がありますが)
◆ 経過的寡婦加算について
中高齢寡婦加算は受給していた人が65歳になって、自分の基礎年金(国民年金)を受給できるようになると、支給が停止されますが、その分が全く減額にならないよう中高齢の経過的寡婦加算の制度があります。
経過的寡婦加算の額は、昭和61年4月1日から60歳に達するまで国民年金に加入した場合の老齢基礎年金の額と合わせると、中高齢の加算の額と同額になるよう決められています。
当事務所では相続手続きと遺言書の作成、相続に関連するすべての手続きを総合的にサポートさせていただいております。全ての手続きが当事務所で完結します。安心して依頼していただけるよう適正な価格を設定しておりますので、お気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
メール・電話による相談、お問い合わせは無料です
045-530-2017
携帯電話:090-8082-9825
メール:yao-tanaka@nifty.com
※メールでお問い合わせ・ご相談いただいた方には、原則メールでご返事を差し上げます。
受付時間:9:00~20:00(休日も受付けます)
お見積りは無料です。お問合せから3営業日以内にお見積り結果をご連絡いたします。まずはお電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
045-530-2017
相続手続・遺言書作成ならいますぐ、お気軽にお電話ください。
受付時間:9:00~20:00
(休日も受付けます)
営業時間:9:00~17:00
休業日:土曜日・日曜日・祝日