相続手続・遺言書作成のご相談なら、横浜の行政書士・社会保険労務士「田中靖啓事務所」へ。

〒226-0005 横浜市緑区竹山3-2-2 3212-1227

受付時間:9:00~20:00(休日も受付けます)

ご相談は無料です

ご自宅、事務所まで伺います

お気軽にお問い合わせください

045-530-2017

請求しないともらえない遺族厚生年金

老齢厚生年金を受給していた夫が亡くなった場合、遺族厚生年金は自動的に支給されるのでしょうか?
手続する必要があるとすればどうすればいいのですか?

全ての国の年金は請求がベースとなっており、遺族厚生年金もその例外ではありません。

全ての国の年金は請求がベースとなっており、遺族厚生年金もその例外ではありません。請求用紙は社会保険事務所にあります。この手続を怠っていると、しばらくは亡くなったはずの夫の年金は当面はそのまま支給されますが、遅れて手続をとった場合で自分の年金より遺族厚生年金の方が多い場合は後になって返還を求められます。

遺族厚生年金の請求用紙は社会保険事務所にあります。提出先は住所地を管轄している社会保険事務所です。

請求する際に求められる必要なデータ、添付資料としてはケースごとに多少ことなりますが、概ね以下のものがあります。

  1. 年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書
  2. 戸籍謄本、住民票(除票)、死亡診断書
  3. 健康保険の被保険者証、源泉徴収票または所得の非課税証明書等

遺族厚生年金の請求手続以外に関連する手続か゜あれば教えてください。

老齢年金を受給していた方が亡くなった場合は、遺族厚生年金の請求手続のほか、次の手続も必要になってきます。

(1)「死亡届」 の提出

住所地を管轄する社会保険事務所に「死亡届」を提出します。「死亡届」の提出が遅れますと、結果として年金を受け取りすぎることになり、後になって返還する必要がでてきます。そのためにも速やかに手続をするようにしましょう。
 

(2)「未支給年金」の給付請求書の提出

年金は原則年6回、偶数月にそれぞれの月の前月2カ月分が支給されます。そして、年金は死亡した月分まで支給されることになっていますので、結果として死亡した月の分が未支給年金となってしまいます。この未支給年金を受け取るための手続です。

未支給年金を受け取ることができる遺族は、年金受給者の死亡当時その方と生計を同じくしていた配偶者、子、父母、孫、祖父母または兄弟姉妹の順となります。

とにかく年金請求はお早めに !

前のページに戻る

お問合せはこちら

 当事務所では相続手続きと遺言書の作成、相続に関連するすべての手続きを総合的にサポートさせていただいております。全ての手続きが当事務所で完結します。安心して依頼していただけるよう適正な価格を設定しておりますので、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・電話による相談、お問い合わせは無料です

045-530-2017

携帯電話:090-8082-9825
メール:yao-tanaka@nifty.com​
※メールでお問い合わせ・ご相談いただいた方には、原則メールでご返事を差し上げます。

受付時間:9:00~20:00(休日も受付けます)

 お見積りは無料です。お問合せから3営業日以内にお見積り結果をご連絡いたします。まずはお電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

045-530-2017

相続手続・遺言書作成ならいますぐ、お気軽にお電話ください。

受付時間:9:00~20:00
(休日も受付けます)

営業時間:9:00~17:00

休業日:土曜日・日曜日・祝日

連絡先のご案内

行政書士・社会保険労務士
田中靖啓事務所

045-530-2017

045-934-5092

yao-tanaka@nifty.com

住所:〒226-0005
横浜市緑区竹山3-2-2
3212-1227

代表:田中 靖啓

お問い合わせフォーム