行政書士はご本人と公証人の橋渡し役を行ないます。この場合、公証人を紹介する単なる橋渡しではなく、ご本人が公証役場に出向くのは公正証書作成の当日1日で済むように公正証書文案は完成させて当日に臨みます。
遺言者の意思を尊重しつつ、その意思を最大限活かせること、また、残された家族のあいだで紛争がおきないように遺留分の問題や相続税についても情報提供させていただきます。
また、併せて当日の証人の1人となります。
☆当事務所の公正証書遺言作成サポートの流れを順を追ってご紹介します
最初はご本人と面談してお話を伺います。ご家庭や相続人となる方の状況や財産の内容をお伺いし、問題点・課題の整理をするためのアドバイスをさせていただきます。
公正証書遺言の作成が必要と思われる場合は、作成の手順や必要な書類、概算費用等の説明をします。
STEP1の説明を踏まえて、納得の上、公正証書遺言を作成しようと決断された場合、業務を依頼してください。
いよいよ実務がスタートします。
次の必要書類を用意していただきます。依頼があれば、書類収集も承ります。
書類が揃ったらお預かりし、原稿作成準備に入ります。お預かりした書類は実務が終了した段階で、ご本人の「印鑑証明書」を除き、返却します。
公正証書遺言の内容について、ご本人とのヒヤリング、いただいたメモ書きをもとに、公正証書遺言の原稿を作成します。
当事務所で作成した、公正証書遺言の原稿とお預かりした書類をもとに公証人と打合せを行い、公証人に公正証書遺言の原稿を作成してもらいます。
公証人との書類確認、原稿作成のための情報交換は当事務所が行います。
公証人が作成した公正証書遺言の原稿を郵送、FAX又はメールでご本人様に送り、ご本人に内容を確認していただきます。内容の訂正、変更があればその旨公証人に連絡し原稿の訂正を依頼します。原稿の修正・変更は納得がゆくまで、何回てもけっこうです。
原稿の最終確認がとれた段階で、公正証書作成費用を算出します。
公正証書作成費用と当事務所の手数料の合計額をご本人宛、連絡させていただきます。
公正証書作成費用はこちら
ご本人の希望日と公証人、証人の都合を調整し、公正証書作成日時の決定を行ないます。
ご本人が病気等で公証役場へ直接出向くことができない場合は、ご本人宅あるいは病院まで、公証人に出張を依頼する方法もあります。
当日、公証役場での所要時間は約30分くらいです。
着座しましたら、始めに本人確認です。公証人と本人も初対面ですから、印鑑証明書とその他の本人確認できる証明書(たいがいは自動車免許証、若しくはこれに類するもの)で本人に間違いないことの確認がされます。
(ご本人以外は同席できませんので、同伴者は、他の場所で待機していただきます)
公証人が公正証書遺言の内容を読み上げ、その内容がご本人の意思と間違いないか確認します。ご本人の意思を確認した後、関係者(ご本人、公証人、証人2名)が署名捺印し完成です。
公正証書遺言は、原本、正本、謄本が作られます。原本は公証役場で20年間保管されます。手続費用を精算し終了となります。
※証人は依頼いただければ、当事務所でご紹介します
証人は2名必要ですが、一人は担当の行政書士がなります。
遺言書の内容は本人以外、身近な人、知り合いにも知られたくないというのが心情ですから、証人の手配も当事務所に依頼いただくケースが大半です。
依頼いただいた証人には謝礼として1万円を用意していただいています。
行政書士・社会保険労務士には職務上、守秘義務が課せられています。
安心してご依頼ください
当事務所では相続手続きと遺言書の作成、相続に関連するすべての手続きを総合的にサポートさせていただいております。全ての手続きが当事務所で完結します。安心して依頼していただけるよう適正な価格を設定しておりますので、お気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください
メール・電話による相談、お問い合わせは無料です
045-530-2017
携帯電話:090-8082-9825
メール:yao-tanaka@nifty.com
※メールでお問い合わせ・ご相談いただいた方には、原則メールでご返事を差し上げます。
受付時間:9:00~20:00(休日も受付けます)
お見積りは無料です。お問合せから3営業日以内にお見積り結果をご連絡いたします。まずはお電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
045-530-2017
相続手続・遺言書作成ならいますぐ、お気軽にお電話ください。
受付時間:9:00~20:00
(休日も受付けます)
営業時間:9:00~17:00
休業日:土曜日・日曜日・祝日